こんにちは。
湘南・鎌倉の海野税理士事務所でチームセクレタリーをしているおきなです。
年が明けてから、早いものでもう一か月が過ぎてしまいました。
私の本年の目標は、タスク管理の徹底です。
タスクを見える化することが進捗の共有にもなることに気づかされ、改めてタスク管理の重要性を痛感しています。
最近読んだ本に「どれだけ単純なタスクでも目的が存在しており、業務の完了と成果の創出はイコールではない」と書かれており
身が引き締まりました。
気配りにも想像力を
さて、私が事務所に入って約半年、チームセクレタリーとして業務を行う中で
チームセクレタリーの先輩であるふじいさんの気遣いに大変助けられています。
前職がフルリモートで同じ空間にいる周りの様子を気にかけて動く感覚が薄れていた私にとって、
周りに気を配りながらも抱えるタスクをバリバリこなしていくふじいさんの姿は、とてもまぶしく見えました。
同時に、自身がいかに周りを見ていないかと厳しい現実を知ったのです。
エピソードはたくさんあるので挙げだしたらキリがありませんが、ここでは特に私が反省したエピソードをご紹介することにします。
ふじいさんはいつも多くのタスクをこなしながらも、ご訪問いただいたみなさまに
気持ちよく過ごしてほしいと、お客様がいらっしゃる前にはテーブルや椅子などをいつも綺麗になさっています。
しかしある日、私はタスクに追われて周りが見えず、ご来客時に応接室を整えることを失念していました。
もしもゴミや汚れがお客様を不快にさせていたら、せっかくご足労いただいたのに嫌な気持ちでご帰宅なさることに……。
ご来客時の準備をする目的は「時間を作って足を運んでくださった方に、有意義な時間を過ごしていただくこと」です。
この目的を頭に入れてタスク管理をしていれば、もっとスムーズに予定を組めたかもしれません。
周りをよくみて動くこととタスク管理をするときに目的を考えることを組み合わせて、
仕事やサポートの質を向上させていきたいです。
ちなみに、ふじいさんは業務の遂行力も兼ね備えていて、
いつも柔らかい対応ながらもぐいぐいと引っ張ってくれます。
私も今年はタスク管理を味方につけて、先を見据えてスピード上げながら周りのみなさまとともに進みたいです。
ちなみに、もし前回のチームセクレタリーブログをご覧になっていない方がいらっしゃいましたら
ぜひ読んでくださるとうれしいです!
■チームセクレタリーblog | 半径1メートル以内の小さな気遣い
S.Okina(おきな)
新卒から約3年間、Webエンジニアとしてシステム開発に従事。
育休復帰をきっかけにWebライターへ転向し、オウンドメディアの記事作成やフリーライターとして大手新聞社へ寄稿などを経験。
現在は海野裕貴税理士事務所にて、スタッフみんなのサポートやWebコンテンツ、SNS運用に関わる業務を行っている。